2007モンゴル①:チョロート川タイメンへの未練

チョロート川上流のタイメンへの未練

2006年に続いて2007年もモンゴルに行って来た。
2006年には9月の秋、シーズンの終わりの時期だったから2007年にはシーズンの頭、6月に行く事にした。
チョロート川の上流には微妙な魅力があるらしいだ。人を呼ぶ囁きが何時も聞こえるような気がする。また、タイメンに対しての未練も大きかった。99cm、後1cmで鬼にならなかった私のタイメンの所為かも知れない・・・。
そのチョロート川の囁きとタイメンのブラッディーテール、その血色の尾鰭が私を呼んでいた。

ここでタイメンに対して少し書いてみる。私が2006年雑誌に掲載した釣行記の一部である。
 「フヘン(HUCHEN)」と言う魚がある。フヘンは世界的に5種類しか確認されていない珍しい魚類で、詳しく見ればサケ科のフヘン属に分類される。
 これら5種類は各、
ヨーロッパのダニューブ(ドナウ)川の上流にしか棲息しないまた学術的にも大事にしている「フヘン(学名Hucho hucho)」


日本の北海道、ロシアの沿海州、サハリン、シベリア東部の川に棲息している「イトウ(学名Hucho perryi)」


北極海やバイカル湖に流れる川など北へ流れている川とアムル川に棲息している「タイメン(学名Hucho taimen)」


中国の長江(陽子江)に住んでいる「虎嘉魚(学名Hucho bleekeri)」


韓国(北朝鮮)の鴨緑江の支流の棲息していると言われる「ジャチ(学名Hucho ishikawai)」

この5種類が全てである。
 これらは北極を中心にして近い距離で存在している事を見ても氷河期の残りの希少種類だと思われる。姿は原始的でサケより体が長くて頭だけが横扁している。
 この5種類の中で、降海するイトウとグロテスクな姿のタイメンが共に巨大な体つきでゲームフィッシュとして認められている。
 日本では幻の魚と言われるイトウは「魚扁に鬼字」の漢字でイトウと読んでいる。また川で遊んでいた子供に襲い掛かったとか生きている子猫に釣り針をつけて泳がせて釣るとか、伝説のような物語も良く聞こえる。

 もちろん高校の時、耽読して東西洋の有名猟師の物語の小説に出ているシベリヤや北海道の巨大魚がタイメンとイトウと言う事は既に分かっていた。イトウは釣ってみたからリストから消した事もう古い。タイメンはイトウの兄貴のような存在、機会があれば実行するだけだ・・・。
「上の5枚の魚イラストは無断でウェブからコピしてきたイメージです。問題のあれば消します


サハリンで釣ったイトウはタイメンとは結構違う姿をしていた。体の色が主に銀色(産卵期になると下半身が真ッ赤になるが)、小さな黒点が鱗一つずつに散らばっている。
(この2枚、何処かでコピーしたイメージ)
左のイトウは右のタイメンに比べると頭(特に口)の形も全然違う。
本論に戻ろう。
2006年の旅では残念だがフライでタイメンが釣れなかった。タイメンが水圧の大きな流れも速い激流の瀬にしかいなかったからフライでは仕様が無かった。2007年にはフライでタイメンのゲットも一つの大きな目的だった。
2007年の参加メンバーは、2006年そのままにプラス一人、釣りネットTV九州の中村さんがDVD製作の準備で参加して全部6人だった。
先ず、相変わらず、ガイド及びチームリーダーの武石さん。
フライ組のピーター兄貴と後輩のパック。
GL工房の佐野さんと釣りネットTV九州の中村さん。
そして、私。
去年ドライバーだったモギはモンゴル内彼方此方増えていく工事場のトラック運転をしているそうだった。その方がお金になるらしい・・・。
今回の新しいドライバーは若いノーヤ。モンゴル新世代の若者。
2007年のモンゴル旅はやっぱり、相変わらずトラブルから始まった。廉価チケットのモンゴル航空は12時出発が夜8時出発に変わったのだ。午前中空港に行ったのにまたまた航空で1日遊ばないと・・・。去年は飛行機問題でディレー5時間だったが、今回は始めから飛行機が来なかったていた。
その日、ウランバトルに行けたのが幸いだった。ハハハ・・・。
つづく

댓글

이 블로그의 인기 게시물

Mamiya-OP エイペックス700

ABU Cardinal C3 & C4

Mitchell(ミッチェル) 908